夫父日記

(私)30代の男(会社員) (元妻)同じ年(専門職) / 子供2人(2017/6 ,2018/12生) / 育児・家事・仕事・夢奮闘記 / 随時更新

ただ働いていても頭鈍る

ドラマ"大豆田とわ子と元夫”で、大豆田とわ子が高校の数学を解いていたのを見て、自分も真似したくなりました。とわ子と同じように数学をやっても良いですが、化学工場で使用するのは主に連立方程式で次に微分積分なので、数学を更に深く理解しても役に立つイメージが現時点では思い浮かべにくいので、高校の化学を解いてみる事にしました。不慣れな(有機、無機)化学の分野を調べる際はいつも高校の参考書を見てますし。

たまたま見つけたのですが、高校生向けに化学グランプリというのがあるとの事。我々が高校の時数学が得意な人が話題にしていた数学オリンピックのようなものでしょうか(化学もあるとは今まで知りませんでした)。取り合えず化学グランプリの問題を解いてみようと思います。

gp.csj.jp

大学で(化学工学)修士を取っていても担当研究の狭い分野しか、10年近く化学工場で働いていても担当工場の製造プロセスや社内ルールや社内製品のビジネスしか、知りません。化学に詳しくないです(ここでの化学の意味は自然科学の中の化学)。ただ働いても化学への知識はあまり深くなりません。会社で危険物や高圧ガス、公害防止管理の(国家)資格を勉強する機会が出来た時に、自分はなんて化学を知らないんだといつも思い知ります。資格を取っても多少マシになるだけで、浅学のままです。高校の化学問題を解く事で興味を広げ、気になった分野を研究・調査する事で少しずつ化学への造詣を深めていこうと思います。

ワクチンについてメモ

今週、モデルナワクチンを職域接種しました(1回目)。ワクチンについて、あまり知識が無かったのでこれをきっかけにワクチンについてメモをします。引用元は下記です。

 

病気の予防に用いる病原性を弱めた生菌、死菌、無毒化した毒素などの抗原*1を総称してワクチン*2という。ジェンナー(英)は、牛痘(牛の天然痘)にかかった人は、天然痘にかかりにくいことに着目し、牛痘の膿を予め注射する事で、天然痘を予防する方法(種痘法)を発見した(1789年)。これは、牛痘と天然痘のウイルスがよく似ているため、体内に共通の抗体*3が出来、免疫が獲得されたからである。

*1 : 病原体やその毒素など、免疫反応を引き起こす物質

*2 : ワクチン(vaccine)の名称は、ラテン語の「牛痘」に由来する。ワクチンには、毒性を弱めた生きた病原体(生ワクチン)と、病原体を殺し必要成分を抽出したもの(不活性ワクチン)、細菌が産生した毒素を無毒化したもの(トキソロイド)がある。生ワクチンには、麻疹、ポリオ、風疹、BCG(結核菌)、水痘などがあり、免疫効果は強いが、軽い副作用(発熱、発疹など)が出ることがあるので注意を要する。不活性ワクチンには、百日咳、狂犬病日本脳炎などが、トキソロイドには、ジフテリア破傷風などがあり、いずれも免疫効果がさほど強くないので追加接種の必要性がある。

*3 : 白血球の一種のリンパ球(B細胞)が作る抗原*1に対抗する物質

 

f:id:yakuo24:20210814112931j:plain

抗体の構造

 

モデルナワクチンを接種してから接種した方の腕が上がらなくなりましたが、徐々に回復していき、接種後3日目からは通常の生活が出来ました。これだけ副作用が強いワクチンは初めてだったのでそれだけCovid-19に感染したら強力なんだと実感しました。

 引用元 : 理系大学受験 化学Ⅰ・Ⅱの新研究 卜部吉庸著 2005年第6刷 p673

なりたい自分のイメージ

ドラマ"大豆田とわ子と三人の元夫"を3回見ました。出来る事なら大豆田とわ子になりたいなと私は思いました。救われるであろう人の希望のためにひたむきに生きる姿が凛々しいからです(大豆田とわ子の場合、小さな女の子)。とわ子の娘はそんな母親を見て、立派に育とうとしていました(とわ子と異なり私は元夫の立場で娘達への影響力は極小ですが、ひたむきに生きようと思います)。


www.youtube.com


www.youtube.com

 

現在、私のライフワークはCO2還元方法の探索です。小難しいかもしれませんが、化学にある程度の知識があるようでしたらご覧下さい→厄年日誌 (hatenadiary.jp)

栄養&体力管理ソフト

お題「#新生活が捗る逸品」

音楽 :   

Waltz for Debby

Waltz for Debby

https://youtu.be/dH3GSrCmzC8

  最近、私は栄養管理をしてくれる”あすけん”を使用し、ダイエットを行っています。栄養士さん(キャラクター)からの助言が気に入り、少額の費用を支払って継続的に使用する事にしました。(一人だから出来るのですが)日々食事データを入力し、栄養バランスを考慮すると買い物品目が変わったり食事習慣(スープを飲まない等)が変化してきました。体重は徐々に減っております。約2週間の食事メニューを分析した所、摂取する栄養素の中でタンパク質が不足し脂質・塩分が多い事が分かってきた為、豆乳・豆腐を常備しラーメンとソテーメニュー(セブンイレブン)の購入を止めています。

 働きすぎを防ぐ(自分の体力を把握する)為にシャオミ(小米)のMi Watchを購入しました(Amazon楽天に無し、AliExpress(アリババ)に有り)。このスマートウォッチは自分の体力を、ゲームのRPGによくあるHPの様な数値で示してくれるので、客観的に今日の残存体力が分かり捗ります(寝たら回復)。その他の機能もありますが、興味があればご自身でお調べ下さい。

 これらはi-phoneのヘルスケアアプリでデータベース化され、グラフでモニタリング出来るので自分の生活の現状把握に便利です。管理のきっかけはコロナでの体重増なので、体重計も上記のヘルスケアアプリで自動的にデータ化されるタイプの体重計をわざわざ購入し、日々体重計に乗ってデータ管理中です(データ化されないタイプは廃棄)。世の中にはこんな生活が捗るサービスが次々と生まれているので、仕事と生活のバランスを取りながら新生活をしていこうと思います。

友人と一緒に子守

 自分一人で子供二人を外で世話するのは大変です。友人(会社の同期)が彼の妻から家の掃除をするので子供二人を連れて遊びに行くよう言われ、私ともう一人の別の同期を誘い、全員で遊具のあるやや大きめの公園に行きました。公園には、人が沢山居ました。桜が咲いており、子供達は楽しそうでした。手助出来てよかったです。

 友人は彼の妻に子育てをほぼ任せているのですが、一つ気になったのが彼の長女(4歳)が父(友人)を遊びの中で既に必要としていなかった事です。私も同じ年ぐらいの娘が居たので長女世話担当となり、一緒に遊ぶのは特に問題なかったのですが、周りに父(友人)が見えなくても私に一緒に遊びに行こうとどんどん先に行っていました。ちなみに、私の子供達との面会交流でも同じく長女は母(元妻)をほおっておいて、私と一緒に先に遊びに行っています。もうこれぐらいの年齢になるとこんな感じの距離感になるのか、と実感しました。"子育無常"です。

プログラミング教室見学

今週のお題「〇〇からの卒業」

 地域の子供用プログラミング教室の成果発表会に行ってみました(完全に興味)。小学5,6年生に大学の先生が1年間教え、その最終作品の発表です。最終作品は自作ゲームです。この発表会が終われば、子供たちはプログラミング教室からの卒業との事でした。

 発表では子供達一人一人が既にある基本のゲームを改良し自作ゲームを作っています。その内容は、例えば下にバーがあって落下してくるボールに合わせてブロックを崩すゲームや、右から襲ってくる敵に左から玉を当てて敵を倒すシューティングゲーム等です。中には任天堂スーパーマリオの簡易版のようなゲームを作っている子供が居て、驚きました(世界観から構築)。子供によりプログラムへの興味の濃淡が極端で、面白かったです(作品のクオリティーから伝わります)。

 使用されていたプログラムは"Scratch"で下記のリンク先で使用出来ます。私は"Scratch"を知りませんでしたが、アメリカMITのプログラム入門者用のソフトだそうです。教育用なので小難しいソフトではなく、プログラミング言語を知らなくても条件とアクションを組み合わせる事でキャラクターを動かす事が出来ます。

scratch.mit.edu

 ニンテンドースイッチアーカイブゼルダの伝説スーパーマリオ等が遊べますが、"Scratch"で子供達が作った様な過程でこれらが作られているのを想像すると興味深かったです。子供達はこの教室を卒業したけど、私が代わりに入学したいと思いました。

宇宙発電願望(音楽導入トライ)

 1. まず、下記を再生してみて下さい。

宇宙

宇宙

  • provided courtesy of iTunes

 2. ブログ読む

 私の学生時代観たアニメ "機動戦士ガンダム00(ダブルオー)"で、地球から宇宙に高く飛び出た塔が宇宙太陽光発電システム*があり、これを観た時「ええなぁ~、広大な宇宙で太陽光発電させたら効率が良いやろうなぁ、クリーンやし」と思いましたがすぐに忘れ、そのまま時は過ぎていきました。

*)アニメの設定で、西暦2307年人類は枯渇した化石燃料に代わるエネルギー源として宇宙太陽光発電システムと軌道エレベーターを実用化していた(Wikipedia引用)。

 10年以上過ぎた本日、何となしに見た雑誌の中に大林組さんの「宇宙エレベータ建設構想」が出てきて、上記の事を思い出しました。 アニメの中の理想に過ぎなかった事が、現実の企業のビジョン(2050年)として、考えられている事に衝撃を覚えました。

 雑誌の中でこの構想を夢物語から実現性を引き上げたのは"カーボンナノチューブ"という軽くて強い素材との事より、化学工場のエンジニアである私にとって急に身近なビジョンに感じられました(まだカーボンナノチューブを弊社では製造しておりませんが)。私が貢献できる事はとても小さな事ですが、どうにかこのビジョンを実現に繋げるお手伝いを出来ればと思いました。

カーボンナノチューブの生成法 - 遠藤研究室 (shinshu-u.ac.jp)

量子エレクトロニクス(佐藤グループ)研究室ウェブページ (mie-u.ac.jp)